「正八面体のひとつの面を下にして
水平な台の上に置く。
この八面体を真上から見た図を描け」
という問題が出ました・・・が・・・
ん〜正八面体がイメージできない・・
くっ・・・くっ・・・
簡単そうでわからない。

「難しい基本問題」とはこの事か?
数学が大の苦手で凡才のわたしには・・・
「円周率が3.05より大きいことを証明せよ」
「加法定理を証明せよ」
「媒介変数表示を使った証明 」
「ド・モルガンの証明」
ロピタル使えば一発って・・
私は、なんじょう・はなこ
のほうがいいのですが・・
東大法学部卒のマルチ才女
のセクシータレント
楠城華子のイメージDVD

lim[x→∞](1+1/x)^x≦3を示せ。
ただし証明の過程で自然対数の底eを用いてはならない。
三角関数の微分はlim[x→0](sinx/x)=1を
使って求める?
ゆえにこの証明に三角関数の微分を使うと
循環論法に陥ってしまう・・・
証明の過程で
「lim[n→∞]f(n)=0」→「Σ[n=1,∞]f(n)は収束」
を使って極限の存在を確認?
まるで宇宙語ですな^^
ん〜くっ・・・まったくわからない。
東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ