なら、その時点で一番辛い道を選んだことになる。
その合格というゴールにどう方向付けて攻略すれば
いいのだろうか?
私からプチアドバイスしますね^^
●センター試験を軽視しない
医学部志望者にありがちな間違いは
2次試験対策を重視するあまり、センター試験で
手の施しようのない点を獲得してしまう人が意外と多い点。
センター試験が終わったとき、この点に気づく受験生が多い。

しかし、すでに勝負はついてしまっているんです・・・
出願できる医学部はなく、理工学部系で我慢するか
とりあえず地方で出願できそうな医学部のある
国公立大学にするかの選択を迫られてしまいます。
地方だからといって簡単とは一概に言えない。
2次試験の出題傾向が現代国語との融合問題であったり
理科系科目の難易度が高い場合もあり、単にセンター
試験得点ボーダーだけで判断するのは危険。
国公立大学医学部2次試験はそんな高得点が
簡単に取れるものではないようですが。
その難しさを考慮すると、センター試験で可能な
限り高得点を取れるようにすることが先決である!
とはいえ、センター試験で高得点を取ることは
なかなかむずかしいですよね。
センター試験必勝マニュアル数学2B

まず赤本を早めに取り組み、傾向を確認する必要がある。
ここでは得意科目ばかり行うのではなく、早めに苦手科目
を押さえておく。
時間上の制約がどうしても大きいので、問題
慣れも必要となります。
弱点を強化すれば、得点全体は自然にあがるもの。
ん〜この続きは・・次回に・・・